古い天井を安全に!工場・事務所の天井リニューアルと耐震対応

古い天井を安全に!工場・事務所の天井リニューアルと耐震対応

「うちの天井、昔のままだけど大丈夫かな?」

工場や事務所などの建物では、天井の改修・リニューアルが後回しにされがちです。
しかし、**老朽化した天井には“見えないリスク”**が潜んでいます。

  • ボードが浮いている、ひび割れている

  • 換気扇や照明の取り付け部分がぐらついている

  • 雨漏り跡や天井裏の結露が気になる

  • 「耐震性」が考慮されていない昔の施工かもしれない

もし1つでも思い当たるなら、天井の見直しやリニューアル工事を検討する時期かもしれません。


■ なぜ「天井の耐震化」が必要なのか?

2011年の東日本大震災では、吊り天井の落下事故が大きな問題となり、
国土交通省から「特定天井の耐震対策」が義務付けられるようになりました。

とくに以下のような天井は注意が必要です:

  • 天井面積が200㎡を超える

  • 天井高が6m以上

  • 吊り天井の構造で補強がされていない

こうした施設は、安全配慮義務の観点からも天井改修の検討が必要です。


■ 天井リニューアルで得られるメリット

✅ 安全性の向上

耐震対応の下地補強や軽量天井に変えることで、落下リスクを大幅に軽減できます。

✅ 室内環境の改善

断熱性・遮音性の高いボードを使用することで、夏の暑さや音の反響が抑えられる空間に。

✅ 設備更新に対応しやすい

新しい配線・換気設備・LED照明などとの取り合いがしやすくなり、工場や事務所の機能向上につながります。


■ 天井の種類と選び方

天井の種類特徴・用途
ジプトーン天井工場・事務所で多く使用される定番。断熱性・吸音性に優れる
岩綿吸音板天井音を抑えたい場所に◎。会議室や作業エリアに人気
システム天井パネルが脱着可能。メンテナンス・設備変更に強い
耐震天井(補強あり)落下防止・LGS補強・振れ止め等の対策を行う施工

建物の構造や使用目的に応じて、最適な天井材と構造を提案します。


■ 施工事例(例)

大阪府内の物流会社様より、天井ボードがひび割れ・反り返りを起こしていた事務所の改修依頼を受けました。
現地調査の結果、耐震補強がされていない吊り天井であることが判明。

軽量鉄骨下地を新設し、ボードも耐震仕様に切り替えることで、
「地震が来ても安心できる空間にしてもらえてよかった」と高評価をいただきました。


■ 総美の天井工事が選ばれる理由

  • 軽天・ボード・天井のプロ集団による一貫対応

  • 老朽化した建物でも下地補強から対応可能

  • 使いながらの工事(営業中の事務所・工場)にも柔軟に対応

  • ご要望に合わせた吸音(防音)・断熱・防塵施工も可能


■ お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ

「天井の落下が心配」
「古くなったので一新したい」
「断熱や音対策もあわせて行いたい」

そんなご相談は、天井と壁の専門施工会社・総美におまかせください。
現地調査・見積り無料で、最適なプランをご提案します。


📞 お電話でのお問い合わせ:06-7501-6655
📩 お問い合わせフォーム:https://soubi6688.co.jp/contacts/