工場やオフィスの間仕切り工事には“軽天”が最適な理由とは?

工場やオフィスの間仕切り工事には“軽天”が最適な理由とは?

「この空間、区切れたらもっと使いやすいのに…」

工場やオフィスを運営していると、こんなお悩みに直面することはありませんか?

  • 作業場と休憩スペースを分けたい

  • 音やにおいを遮る間仕切りがほしい

  • 新しく会議室や更衣室をつくりたい

  • レイアウト変更に伴って壁が必要になった

実はこれらの課題、「軽天(軽量鉄骨)」を使った間仕切り工事で効率よく解決できるかもしれません。


■ そもそも“軽天”とは?

「軽天(けいてん)」とは、「軽量鉄骨下地材」の略称で、
正式には LGS(Light Gauge Steel) と呼ばれる建材です。

木材ではなく、**亜鉛メッキされた鉄の薄い柱材(C型・L型など)**を組み立てて、
そこに石膏ボードなどを貼って壁や天井を作る内装工法です。


■ なぜ“軽天”が選ばれるのか?5つの理由

① 木材よりも歪みにくく、長寿命

工場や倉庫では温度・湿度の変化が大きくなりがちですが、
軽天は木材に比べて反りや割れが少なく、経年変化にも強いという特徴があります。


② 火災や害虫に強く、安心

軽天は不燃材である鉄を使用しており、火災時のリスクを最小限に抑えられます。
また、木材に付きもののシロアリ被害や腐食の心配もありません。


③ 工期が短く、施工コストも抑えやすい

LGSは軽量で加工しやすいため、現場での作業時間が短くて済むのも利点。
人件費や工期の短縮につながるため、トータルのコストパフォーマンスにも優れています。


④ さまざまな用途に対応可能

軽天間仕切りは、以下のような用途で活躍しています:

  • 作業エリアと休憩スペースの区切り

  • オフィス内の会議室・応接室の造作

  • 更衣室や喫煙ルームの新設

  • 音漏れ対策のための防音壁

  • 天井との組み合わせで断熱性アップ

また、移設・撤去もしやすいため、将来のレイアウト変更にも柔軟に対応可能です。


⑤ 耐震対応もしやすい

現代の工場やオフィスにおいては、「天井の落下」や「壁の倒壊」への対策も重要です。

軽天は建築基準法にも対応した耐震設計が可能で、
ボード材や補強金具との組み合わせにより、安全性の高い内装空間を構築できます。


■ 実際の施工事例(例)

ある大阪市内の町工場では、作業場の一角に喫煙ルームを軽天間仕切で新設
天井までしっかりと閉じることでにおいの拡散を防ぎ、快適な作業環境が実現しました。
施工日数はわずか2日、工場は稼働しながら工事を進めることができました。


■ 総美が選ばれる理由

私たち株式会社 総美は、大阪を拠点に内装仕上げ工事(軽天・ボード工事)を専門に手がける職人集団です。

  • 若手からベテランまで幅広い技術者が在籍

  • ゼネコン現場や大型施設での経験も豊富

  • 現地調査から設計・施工・アフター対応までワンストップで対応

お客様の「使いやすい空間をつくりたい」という想いに寄り添い、
スピーディかつ丁寧な施工で応えます。


■ まずはお気軽にご相談ください!

「間仕切りを増やしたいけど、どこに頼めば…」
「費用や工期が気になる」
「図面がないけど、現地を見て提案してくれる?」

そんな時こそ、ぜひ私たち総美にご相談ください。
現地調査・お見積りは無料です。


📞 電話:06-7501-6655
📧 メールフォーム:https://soubi6688.co.jp/contacts/
📍 対応エリア:大阪府内・近郊一円(即日対応も可能)